当店オプションの「宛名印刷」をご希望の上ご注文いただき、「送り先の宛名をいつ指定しますか?」の欄で「注文完了後に指定する」を選択のお客様で、「住所録」に宛名の登録が終わりましたら、次の作業をお願いします。
【1】マイページにログイン
【2】はがき毎に住所録から宛名印刷をしたい宛名を選択
(喪中などで今年は賀状を出さない相手は選択しません。)
【3】宛名選択後 「宛名デザインの確認」(レイアウトの確認作業)を行います。
すべて確認したら、 宛名印刷の対象を確定して、作業終了です!
※ 当店での宛名の確認(校正)作業はありませんので、必ず全件の確認をお願いします。
詳しくは、下記動画や図解をご確認ください。
注文後にマイページの住所録を確定する手順(スマホ・タブレット)を動画で説明します(約1分45秒です)
宛名の選択方法は下記のとおりです。
【1】トップページの「メニュー」をクリックして、
「ログイン」からログインを行います。
-----------------------------------------------------------
【2】宛名選択画面へ進みます。どちらかの方法で進むことができます。
●トップページの表示から●
トップページより「宛名データの選択待ちが○件あります。」という
表示の「注文番号:○○○○○-J○○○○○の宛名設定へ」という文字をタップします。

●マイページから●
マイページの「ご注文履歴」をタップして、宛名を選択するご注文の
「宛名データを選択する」をタップして進みます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【3】氏名の左側にある□をクリックしてレ点チェックを入れ、宛名を選択します。
↓ ↓ 下記のように、選択済みの対象は、緑色に変化します。
【4】選択後、画面下部にある「宛名デザインの確認」ボタンをタップ。

---------------------
宛名レイアウトの確認作業に入ります。
---------------------
【5】宛名のレイアウト1件ずつ確認します。
問題なければはがきの左右にある 「◀▶」 をクリックして、全件確認します。
●レイアウトを調整したい場合は、[レイアウトを調整する]をクリック。
●宛名情報を変更したい場合は、宛名の選択に戻って修正してください。

【6】全件確認後、「宛名印刷の対象を確定する」をクリックします。

↓ ↓ ↓
下記の画面が表示されれば、宛名の入稿作業は完了です。
お疲れ様でした。
